脱毛前後の飲酒について
query_builder
2022/03/15
コラム
脱毛前後の飲酒に関して、詳しくご存知でしょうか。
脱毛する前後に予定していなかった飲み会のお誘いが入ってしまったなどの経験をお持ちの方も多いかと思います。
今回は脱毛前後の飲酒について、詳しく紹介していきたいと思います。
▼脱毛前後の飲酒について
脱毛前後の飲酒は避けるようにいわれています。なぜなのか理由をみていきます。
■血流が促されることで施術時の痛みが強くなる
飲酒を行うと血流が促されます。炎症が起こりやすくなる傾向があり、施術時の痛みも感じやすくなります。
強い炎症が起こると、シミやくすみになる恐れもあるため注意が必要です。
■飲酒後の体温上昇で肌トラブルにつながる
飲酒を行うと全身の血行が良くなるため体温が上がります。
それによって、肌に赤み・かゆみ・刺激により湿疹が出る可能性などがあります。
人によってアルコールの分解速度には個人差があり、肌トラブルもさまざまですので気をつける必要があります。
■脱毛効果への影響
飲酒を行うと脱毛効果への影響が出てきます。
お酒は利尿作用があるため、飲酒後は体が水分不足となって肌も乾燥する傾向にあります。
肌が乾燥している状態で脱毛を行うと、通常の時の状態より脱毛効果をしっかりと感じることができない場合があります。
▼まとめ
脱毛前後の飲酒はさまざまなリスクを伴いますので、控えるようにしてください。
脱毛施術時間の少なくとも前後12時間は、飲酒を控えた方が良いといえます。
アルコールの分解速度には個人差がありますので、それもふまえたうえで脱毛を検討しましょう。
もしも飲酒を行ってしまった場合にはサロンに相談をして、アルコールが体から抜けきって体調が回復するのを待って予約を取り直すようにしましょう。